トルコ人の性格は優しいのですが、
当たり障りなく適当に人と関わるところがあります。
(ちょっと日本人と似てる?)
こっちの人にもあっちの人にも良い顔をします。
それが私は好きなのですが、
お金が関わることなどは別の話。
私の家に関わるのは、
○不動産屋
○ドイツに住むオーナー(ドイツ育ちのトルコ男性)
○私の家の隣に住む、オーナーのご両親(年の半分はドイツにいる)
不動産屋は問題外..もうお金への執着が凄いので話になりません。
家の扉に何も話すことなく家賃が上げるからメモを貼り付けて行く人です。
家の隣に住むオーナーの
ご両親は私たちのことが大好きで
作ったものを持ってきてくれたり、
娘よって言ってくれたりしていました。
そして今回の問題が生じた時
アパート(英語でマンションという表現は大邸宅という意味)
全員出なきゃ行けなくなるとわかった時
オーナーのご両親は「あなた達はキレイに住んでくれるし、
性格も素晴らしいし、あなたのような安心できる
お隣さんを探すのは大変だから
ここから出なくて良いようにするから安心して。
他の住人には言わないでね。」と言われていたのですが…
息子さん(オーナー)は家族も手に負えないダメ息子で
もう連絡も直接取れていないそうです。
それが余計にややこしくさせています💦
裁判所から通知が来た時には
私達の裁判をストップするよう
電話でも伝えてくれたり頑張ってくれたりしたのですが、
肝心のオーナーである息子と上手くコミュニケーション取れず
難しそうでした。
で
私たちは余計なストレスにもう振り回されるのも
嫌だったので
さっさと引っ越すことにしました。
何より不動産屋への信用がゼロだったので
物件を探し始めました。
探し始めたのですが物価が1番高騰している今..高い💦
トルコは生活費が安くて本当に生活しやすかったのに悲しいです。
実は私が住んでいる今の家はこの辺りでは
かなり良い物件でした。
アパートですが300平米はあり、内部は二階建てになっています。

全面ガラスの最上階とその下がお家になっています。
トルコならでは、全面大理石の廊下。
リビングダイニングは2つあり
トルコではまだ少ない天然ガス完備、シャワートイレふたつ
とかなりゆとりのあるおうちでした。
なのですがこのクラスの家。
今となっては
日本の東京の良いところ並みに高くなってしまいました。
別に良い暮らしをするためにトルコに来たわけではないし
グッとランクを落とすことにしました。
次回は『どうなる物件探し』について書きますね。